閲覧履歴
カテゴリで探す
サイズで探す
SALE
NEW
  • メールマガジン購読で3つの嬉しいメリット

新生児ロンパース肌着

Loading...

商品について

西松屋オンラインストアでは、新生児(50-60cm)から95cmサイズのお子さま向けのロンパース肌着を展開しています。
ロンパース肌着は、股下のスナップボタンにより、お着替えやおむつ替えが簡単にできる便利なアイテムです。
赤ちゃんの肌にも優しい綿素材など、素材にこだわった快適な着心地のロンパース肌着を豊富にご用意しています。
シンプルな無地のものから、可愛らしい柄ものまで、デザインもさまざまです。2枚組~4枚組のセットで販売しているので、洗い替えを買いそろえるのにも便利です。
季節ごとに、半袖、長袖、ノースリーブのロンパース肌着をご用意しているので、季節に合わせて適したアイテムをお選びいただけます。


Q.赤ちゃんにロンパース肌着を着せるのはいつから?

A. ロンパース肌着は、主に新生児から2歳頃までの赤ちゃんに適した肌着です。
おもに打ち合わせタイプや前開きタイプ、かぶりタイプなどがあるので、赤ちゃんの成長に合わせて着せてあげるタイプを替えていくのがおすすめです。
生後すぐは、赤ちゃんを寝かせたまま着せることができる打ち合わせタイプや前開きタイプのロンパース肌着が便利です。首すわりがしっかりしてきたら、かぶりタイプへ切り替えることもできます。
ロンパース肌着は股下にスナップボタンが付いているため、おむつ替えがしやすいのも大きなポイントです。また、伸縮性のある素材を使っており、デザインも身体にフィットするようになっているので、赤ちゃんの動きを妨げません。セパレートタイプの肌着と違ってめくれ上がってしまうことがないため、お腹を冷やす心配がなく、安心して着せることができます。暑いときは一枚で着せることもでき、夏場のウェアとしても活躍します。


Q. 前開きタイプのロンパースはいつまで着る?

A. 前開きタイプのロンパースは、赤ちゃんの動きが活発になったり、赤ちゃんが一人で座ることができるようになったりするまでの間を目安として着用させるのが良いでしょう。
成長と共に赤ちゃんの動きがどんどん活発になってくると、ボタンを留めることが一苦労になってきます。
親の手間を少しでも軽減することに加え、赤ちゃん自身も快適かつスムーズに着替えができるよう、配慮してあげると良いかもしれませんね。


Q. 「フライス」とは一体どんな素材?

A. フライスとは「ゴム編み」と呼ばれる編み方の生地を指し、ゴムのように横に伸び縮みするのが特徴です。
伸縮性に優れており、程よく厚みもあるため、季節を問わず普段使いがしやすい素材なのです。
また吸湿性・通気性にも優れているので、汗をかきやすい赤ちゃんにピッタリの素材だと言えます。


Q. 肌着に使用される「鹿の子」「天竺」生地って?

A. 肌着に使用される生地にはさまざまなものがあり、それぞれ素材や縫い方などが異なります。
「鹿の子」の生地は、数種類の編み組織が複雑に存在しています。
編地に鹿の子状の細かな柄があり、横方向への伸縮が比較的少ないという特徴があります。
「天竺」は、横編みの基本的な編み組織として知られており、編み生地は薄目で広範囲に使用されることが多いです。
表面の網目はV字型・裏側の網目は半円状であり、表裏で編み目が異なるというのが最大の特徴です。

出産・入院準備アイテムリスト

通園・通学
アイテムリスト

出産・入院準備
アイテムリスト

ママのための準備リスト

赤ちゃんのための準備リスト

ページトップへ戻る