閲覧履歴

閲覧履歴はありません

カテゴリで探す
サイズで探す
SALE
NEW
  • メールマガジン購読で3つの嬉しいメリット

トレーニングパンツ

関連ワード

Loading...

商品について

紙おむつから普通のパンツに移行するまでの、トイレトレーニング期間中に穿かせるのがトイレトレーニングパンツです。
おしっこの間隔が2時間以上になること、「おしっこ」と伝えられるようになることなどがトイレトレーニングを始める目安です。お子様の様子を見ながら、適切なタイミングでトイレトレーニングを始めるようにしましょう。
トイレトレーニング用のパンツは、防水素材を使用しているため普通のパンツより漏れにくくなっていることに加え、「おしっこをした時に濡れた感覚が分かる」ということが特徴です。「パンツが濡れた不快感」を体験することで、おしっこはトイレでするものと意識できるようになっていきます。
デザインもさまざまなので、お気に入りのものを見つけましょう。
また、トイレトレーニングが上手くいった時には、ぜひ「ごほうびシール」も用意してあげてくださいね。


Q. トイレトレーニングを開始するタイミングって?

A.下記3つの要素が当てはまったタイミングが、トイレトレーニングを開始する目安となります。
(1)一人で歩ける。トイレに座れる。
(2)おしっこをする間隔が2~3時間程度空く
(3)母親・父親の話を聞いて、ある程度理解できる
赤ちゃんの成長はひとりひとり違いますので、お子さんの様子を見ながら、焦らず適切なタイミングでトイレトレーニングを始めるようにしましょう。


Q. トイレトレーニングを行う際の注意点は?

A.トイレトレーニングをこどもに無理強いしないことが大切です。
何度も失敗してしまう・上手くできないからといって叱ったり、無理にトイレトレーニングを続けさせたりすることは、かえって成功を遠ざけてしまいます。
焦らずゆっくりと、こどものペースに合わせてトレーニングを行うよう心がけましょう。


Q. トイレトレーニングパンツを使用する際はどんな風に声かけする?

A. トイレトレーニングパンツは、通常のパンツと形が似ているため、「お兄ちゃん(お姉ちゃん)になったんだね」と声かけをしてあげながら穿かせることで、こども自身の意識もグッと向上することでしょう。
「お兄ちゃんパンツ(お姉ちゃんパンツ)を穿こう」と言ってあげると、お子様がやる気をアップしてくれるかもしれません。


Q.トレーニングパンツとおむつの違いは?

A.おむつはおもに新生児から幼児が使用するものですが、トレーニングパンツは1歳頃から使用できるように作られており、目的や構造に違いがあります。
おむつは排泄のコントロールができない赤ちゃん向けに作られているため、吸収力が高い素材でできており、長時間の使用が可能な構造になっています。
一方でトレーニングパンツはトイレトレーニングをサポートするためのアイテムで、普通のパンツに近い形状をしています。おむつのような吸水性はありませんが、防水シートを使用しているため普通のパンツより漏れにくくなっています。
おしっこをした際に濡れた感覚がわかることで、子ども自身が排泄を意識しやすくなり、自発的にトイレに行く習慣を身につける手助けとなります。

通園・通学アイテムリスト

通園・通学
アイテムリスト

出産・入院準備
アイテムリスト

ママのための準備リスト

赤ちゃんのための準備リスト

ページトップへ戻る